注文住宅でおすすめの人感センサーライト

注文住宅を作る時に、照明についても気を配りたいですね。私の注文住宅の場合も、玄関と駐車するスペースに照明をつけることにしました。その時、選んだのは人感センサーライトです。ここでは、その人感センサーライトについてお話します。
・玄関までのところに設置
玄関に入ると、そのライトがぱっと明るくなるのでとても助かっています。それはなんと言っても、足元を照らしてくれることです。特に夜になると、玄関周りがぐっと暗くなり危ないと思うこともありました。実際に、家に入るまでにほっとしている事から足元に注意をしなくなり転倒をしたこともありました。これから年を増すごとに足元が心配となり、ますます転倒をするかもしれないと思うと設置して本当に良かったと思っています。
玄関と言うのは、雨などが降ると滑りやすくなるのでその点でも設置をしたことにより、気をつけることが出来るので安心して入る事が出来ると思っています。
・駐車スペースは防犯目的で設置
駐車スペースについては、誰でも入ることができるようになっているのでそのことが心配でした。シャッターを設置することも考えましたが、予算やそれを使うことを思うとライトにしようと思うようになりました。人感センサーライトだと、必要な時だけぱっと照らしてくれるので常時でないところがいいです。
人が近づいた時に、明かりが付くことになりしっかり防犯できていると思っています。特に道路に面しているので、いろいろな人が通る前としてそのライトを設置して良かったとおもいます。
・コスト面でも助かる
注文住宅を作る時には、特に心配と思うことの一つにコスト面があります。いいものを設置しようとすると、コストがかさんでしまうこともあるので、そこは慎重に考えることが大切です。
そこでライトについても、必要な時に照らしてくれる人感センサーライトが一番だとおもいます。常に人がいない場所では、そのライトにすることにより、かなりコスト削減になります。